上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --/--/--(--) --:--:--|
- スポンサー広告
-
-
先週は家族で山歩きしたし、今週は一人で雲取山を…なんて目論んでいたら、ママがやる気!
流石に子連れで日帰り雲取山は不可能なので、先日の積雪が殆ど消えていそうな情報を信じて大菩薩嶺へ。
行き先の検討が遅くまでかかったおかげで少し寝坊したものの、8時前には上日川峠に到着。

先日と同じコースを歩いても面白くないし、石丸峠から山頂をめざします。
情報通り残雪もほとんど無しで、霜柱を踏みしめながらの軽快なスタート。

子供達も大興奮の長ーい霜柱がイッパイ。

残雪は無い物のアッチコッチ凍結していて、落ちたらシャレにならない。

順調に進んで眺望が開けると素晴らしい富士山!
富士山と相性の悪いママも2週連続で絶景を堪能。

石丸峠手前のクマザサの道。

最高に気持ちいい。

せっかく早起きして歩くならやっぱりこういうルートを歩きたい。
実はこの登り道、ドロドロでツルッツルで歩くの大変だった。

峠の後、少しだけアップダウンの林を抜けて大菩薩峠に到着。

こちらも気持ちの良い稜線。
でもこの辺でくぅがダウン寸前というか、空腹の限界。オヤツあげてもラーメンの強要!
まぁ、今回は珍しく来る事を渋ったのを半ば無理矢理連れてきたので仕方なし。

ちょっと岩場。写真で見る程危険な所じゃないから、子供達はテンションアップ。

今日はもうどこからでも最高の富士山。
南アルプスも八ヶ岳も行きたかった雲取山も、ぐる〜っと最高の景色。

今日は雷岩で昼食。もう空腹の限界だし眺望も無いし山頂はパス。
子供達は先週食べ損ねたラーメンを食べたくって、おむすび出してもスルー。
とにかくラーメン!こぅくんは途中からラーメンの鼻歌で歩く程だったからあっという間の完食。

今日は時間優先の唐沢尾根もパスして、展望重視で大菩薩峠までリターン。

ラーメン食べたしテンション復活で早い。

たまには2人で。
富士山が写るか心配で、立ち位置に文句言ったら怒られた。

介山荘を過ぎるとひたすら林道歩き。途中の川で少し休憩。

氷が綺麗。

保証は無いけど美味しそうだから子供達と氷を取って食べちゃった。

富士見山荘。展望台が崩壊中。

福ちゃん荘で最後の小休止をして、後は一気に下山。
今日はトータル6時間10分。子供達には道中が楽しければこの位の時間が良さそう。
大菩薩嶺は山頂にトイレが無いけど、介山荘のトイレが位置的に調度良い位置にあって便利。
ルートも今日のルートはずっと富士山を眺めながらでお気に入り。
もう少し体力がついたら丸川峠方面にチャレンジしてみたい。
- 2013/12/01(日) 21:09:09|
- 大菩薩嶺
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0