上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --/--/--(--) --:--:--|
- スポンサー広告
-
-
今回は単独山行。
子供達も連れて行きたいと思っている丹沢の塔ノ岳〜鍋割山へ行ってきた。
5時半過ぎに大倉バス停着。駐車場に車を停めて6時スタート。
登りは大倉尾根(バカ尾根)から塔ノ岳を目指しますが、なんか調子が上がんない。
バカ尾根って言われている通りで、ダラダラダラダラと登りが続いていて、みょ〜に疲れる。

ダラダラと重い身体でなんとか登っていたら、木段を踏み外して、久しぶりに笑っちゃうくらい
ダイナミックにコケちゃった。
タスキにかけていた一眼のペンタ部分が脇腹に突き刺さり、右腕を思いっきり突いたせいで手首をネンザ。
もう、ヒビくらい入ってるぞってくらい痛かった。
痛くて動かせない右手首になんとかテーピングをして再度登り始めるもテンションガタ落ち。
今日は途中岩場でもあったら絶対引き返す事を決めてリスタート。

花立山荘で一休み。(8:45)
途中の尾根からはず〜っと富士山が見えていて右手は上がらないけど、テンションは上がる。

花立山荘を出るとすぐに鹿さんが朝食中。
慣れた物で写真を撮っても全然気にしていないご様子。

結局この後もずっと、うんざりする程のダラダラとした登りでやっと山頂。(9:25)
ここまで頑張ったご褒美で、景色は最高だった。
スカイツリーも筑波山も江ノ島も富士山も南アルプスも全部見えた。

紅葉も綺麗。
ゆっくり休んで、この後の行程を再検討したけど、結局クサリのある岩場も無さそうなので
予定通り鍋割山を目指してスタート。(10:00)

鍋割山稜からの紅葉も綺麗。

鍋割山山頂。(11:00)
塔ノ岳からここまでは快適な行程で気持ちよかった〜。

ここで富士山を見ながら昼食をとって、後は下るだけ。(11:45)
下りは駐車場目指して一気に下山。ただ、今日はポールが使えないのでペースが上がんない。

後沢乗越から二俣へ。この先、徒渉有りにちょっとワクワクする。

ヒキガエル、地面の色とそっくりで踏まれちゃいそう。
徒渉って言っても水量も無いのでチョットした物も幾つかあって、後は帰るだけなのでブーツの
防水を確認する意味でもバチャバチャ歩いて楽しんでみた。

ほぼコースタイムで二俣。(13:00)
ここまでくれば後少し、と思ったらここからの林道歩きが、これまたうんざりする程長かった。
やっぱり林道歩きが長いコースは好きじゃない。
結局駐車場に着いたのが14:00。昼食も含めて約8時間。アクシデントのおかげで少し時間がかかちゃった。
今回はなんだか調子の出ない山行だった。
とにかく右手がこれじゃ、ポールも使えないし、ザックを背負ってハーネス引くのも一苦労だし、
カメラもまともに支えられなくてけっこう辛かった。
こういう時は早めに帰った方が「吉」というお勉強。
- 2013/10/27(日) 21:57:45|
- 丹沢
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0